クラーケンクリーチャーとブックに戻るバロウワイト

機械科ボイラーズさんの投稿ブック

スナイパー
デコイ ニンジャ ケツァルコアトル
ケンタウロス ナイトフィーンド ベールゼブブ
ホーリーラマ ミルメコレオ カウンターアムル
グレムリンアムル フュージョン ペトリフストーン
ウェザリング シャッター チャリオット
ドレインマジック パーミッション バインドミスト
フォーサイト プレーンリープ ホーリーワードX
マナ

今回のお題はホーリーラマです。まず説明しておかなくてはならないことは、このブックにはファウンテンが入っていないということです。なぜファウンテンが入っていないのか? ホーリーラマブックなのだから、誰もがラマファウンテンを狙うブックに違いないと思ったことでしょう。しかし、なぜかこのブックにはファウンテンは入っていないのです。当然のことながら、この点について納得のいかない人も多いのではないかと思います。そこでまずはこの点について皆様に納得のいく説明を行ってから、ブック解説に入りたいと思います。

ぜひとも説明を聞きたいところですね。ファウンテンがちょっと弱くなった(500G→400G)から、ではないのでしょうか?

実のところ、このブックは最初はファウンテンが入っていました。確かにラマを4枚も入れているのだから、無条件でファウンテンを入れたくもなるというものです。しかし、ラマファウンテンを使っているうちに、このコンボには様々な欠陥があることがわかってきました。

むむむ。ファウンテンがちょっと弱くなった(同上)から、ではないの…ふがぐげ!(誰かに口を塞がれる)

なるほど…。確かにそうですね。機能時間帯が遅い魔力増幅と言うと、ソウルスチールもそうでしょうか。比べんなですか。あと、私は最近バロメッツを高く評価しているので、バロメッツ「でも」とはやや心外であります。

以上のような欠陥を踏まえつつ、それでも私はラマファウンテンの可能性を模索し続けていました。しかしあるときファウンテンリープとの併用を試みていて、どうやってもAIには横取りされない位置にファウンテンをかけて次のターンにリープで確定という状況にしたところ、AIがフライドロー、ダイス13というありえない目でファウンテンを横取りしやがりました。そしてついにブチ切れた私が出した結論は、「こんなものをアテにしていたら勝てない」というものでした。この私が言うのだから間違いありません。

「早く気付けよ」「それならヘイストファウンテンもおかしいだろ」 ここのコメントとしてはどちらが正しいでしょうか。…うーん、どちらも。せっかく気付いたのに、なぜにACN CUP FINALでヘイストファウンテンを使いますか、機ィさん。

ターニングポイントは、このファウンテンリープでした。「そういえばリープって侵略ブックと相性いいよなぁ」ということを思い出したのです。ここで「侵略ブックに方向転換するのはどうか」という発想に到ったとき、「ラマの能力使用後、6マス先にバインドミスト直踏み侵略」というコンボが稲妻のように脳裏に閃きました。すかさずブックにバインドミストを放り込み、メズマライズがシャッターに変わり、当然のようにチャリオットが入り、ニンジャフュージョン、ケツァルフィーンドなどの侵略コンボが投入されていきます。気がついたときにはレベル5崩しを目的としたピンポイント侵略ブックと化していました。もはやファウンテンなど入る余地はありません。こうして、ホーリーラマブックが侵略ブックになってしまうという、自分でも予想外の展開を迎えました。

こう言うことってありますよね。カルド起動中だと慌ててブックをコピーしてカードを突っ込んでいきますよね。外出先だとメモ用紙とペンを素早く手に取りますよね。「早く思いついたカードを入れないと忘れちゃう!!」とか思って。ん? 私だけですか? まぁ良いでしょう。バインドミストは微妙な時期に引いてしまうと使いどころに迷うスペルですが、このように狙いを決めて入れると使いやすいかもしれません。

というわけで、ファウンテンが入っていない理由について納得いただけたでしょうか。ようやくブック解説です。実はこのブックは、第4回全国大会の予選用に考えていたブックでした。結局私は仙台予選以降、予選には出場できなかったので使う機会はありませんでしたが。なので、マップはマルセスブルクを想定しています。実はこのマルセスというマップ、ラマの領地能力を使って侵略するには格好の形状をしています。マルセスで拠点となりやすい土地は、分岐から最も遠い位置にあるため踏みやすい南北の砦の両隣ですが、同時にこの土地は城から6マス先の土地でもあります。つまり、城に止まった後にラマの能力を使えば、次のラウンドには敵の拠点に対して確実な直踏み侵略を狙うことができるのです。このブックではリープが入っていますが、城からの侵略を確実に狙うのであればリープをテレポートにしてもいいかもしれません。このとき、フォーサイトで次のターンに侵略コンボが揃うことがわかっていると非常にカッコイイです。狙ってできるものではありませんが、フォーサイトで見えている範囲は常に把握しておいた方がいいのは言うまでもないでしょう。もちろんラマからの直踏み侵略は城からでなくても可能ですが、その際は対戦相手に警戒されないようにさりげなく能力を使いましょう。息を乱し、目を血走らせて舌なめずりしているようでは確実に相手に気づかれます。ましてやカーソルでマップ上を舐めまわし、マス目を1つ1つ数えて確認するような真似は論外でしょう。「6マスは射程」と心得て、どの位置からでも6マス先を瞬時に把握できるようになっておきたいものです。

それは私のことでしょうか。確かに私はXを使うとき必ずマス目をカーソルを当てながら数えますよ。毎ターン、土地呪いスペルを使おうか使うまいか悩んでカーソルをうろうろさせたり、落とそうとする拠点のクリーチャーの能力をカーソルを当てて確認したりしますよ。ええしますとも。しかし動悸、息切れ、めまいなどをおこしたりはしませんし、マルセスの戦闘曲が流れても踊り出しませんし、あまりに気合が入り過ぎたせいで胸の谷間から第3の腕が出てきたりはしません。あ、谷間は無いです。残念。

さてこのあとのコメントは実に素晴らしいと思うので、私の無粋なコメントはなしです。決してオチが思いつかないわけではありません。いや本当に。それではどうぞ。

その他の侵略パターンとしてはウェザリング+リープや、普通にチャリオット侵略などがありますが、最後にラマのもう1つの能力を利用したトラップ的な侵略パターンを紹介します。まず、相手がレベルを上げそうな土地の隣に自分の拠点を作ります。「敵の拠点の隣は安全」というのはセオリーなので、相手は隣の土地レベルを上げてくるでしょう。そうなったら、おもむろに拠点クリをナイトフィーンドなどに交換し、自らの拠点を放棄して隣の土地に移動侵略します。相手が「ありえない」と絶句しているところで、すかさず次のターンにラマを空き地になった拠点に移動させて、勝ち誇ってください。ただ、このパターンは交換に手間がかかるので、最初からナイトフィーンドの土地レベルを上げるというやり方の方が現実的かもしれません。この場合は警戒されるかもしれませんが、それはそれで「ここは上げられない」というプレッシャーを相手に与えることができるので、威嚇としては十分だと思います。あるいは、チャリオットによる侵略なら1ターンの間に侵略→ラマ移動が行えて美しいです。このような不意打ち侵略は、うまく決まれば対戦相手に絶大な精神的打撃を与えることができるでしょう。

と、ここまで長々と書いてきたものの、ラマの能力を利用した侵略はなかなか成功するものではありません。しかし、侵略のチャンスは自分で作るものです。ただダイス運に任せるのではなく、狙いすました華麗な侵略で勝ち誇るのを目指すのも面白いのではないでしょうか。


クラーケンクリーチャーとブックに戻るバロウワイト