な行カル語審議委員会に戻るま行

は行

場(ば)
ほとんどの場合「〜場」と前に言葉をつけて用いられる。試合全体の状況を表す言葉である。よく使われる例をいくつか挙げておくことにしよう。
・テンペ場(てんぺば)
テンペストが多い状況のこと。何枚あれば多いのかははっきりとは言えない。対戦者4人全員がデコイ対策に1枚ずつテンペストを組み込んでいるのと、1人がテンペストを4枚入れて撃つ気満々なのとでは違うので。大まかに分けて2つのタイプがある。適当にテンペストを撃って(特殊能力が厄介なことが多い)基本HP30以下のクリーチャーを押さえ込み、自らはST、HPの高いクリーチャーで相手を叩いたり、ゴールドグースで稼いだりするタイプと、死んでも良いコーンフォークやダメージを受けないオドラデクなどを使い、敵クリーチャー全滅を狙うタイプである。前者の場合の方がテンペ場と呼ばれやすい。
・地震場(じしんば)
アースシェイカーが多い状況のこと。多い、と言うよりは(みんなが頻繁に使うカードでないため)誰か一人がアースシェイカーを中心に組んだブックである場合がほとんどである。レベル上げのタイミングが非常に難しい。
・クランプ場(くらんぷば)
クランプが多い状況のこと。やはりクランプ(そしてルナティックヘアやルナストーン)を肝にしているブックを使っている人が一人はいる。レベルを上げるクリーチャーに気を使いたい。ブック相性によっては完封される危険もある。これにテンペスト等がからむと本当に対処が難しい。
・〜サプレ場(〜さぷれば)
〜の部分にカード名の略称を入れて使用する。そのカードがサプレッションによって消されてしまった状態のことを指す。特にリンカネサプレ場、メズマサプレ場の2つはサプレッション前と後で状況がかなり異なる。地形変化スペルをサプレッションされた場合はこう呼ばないことが多い。恐らくマイナスの影響を受けるのが対戦者の内1名に過ぎないことがほとんどだからであろう。
・ブラス場(ぶらすば)
ブラスアイドルが配置されている状態のことを指す。ブラスアイドルの戦況に与える影響は非常に大きい。大きすぎて、この項だけではとても語り尽くせない。ブラスアイドルについてだけで、軽く1つのコーナーを作ることができるほどだ。と言う理由で深く触れないことにする。正直に言うと、難しすぎてよく分からない。てへ。
・しゃべり場(しゃべりば)
そんなもんはない。
B.A.S(びーえーえす)
「バチ当たりシステム」の略。もんのすごく簡単に言い切ってしまえば「因果応報」と同じ意味。しかし、とりあえず邪魔できるカード(手段)があるからと言う理由でやりがちな「とりあえず妨害」を戒める、非常に含蓄の深い言葉のようにも思える。考え過ぎか。考え過ぎなのか。
引きこもり(ひきこもり)
セカンドの追加マップ「カラフラ?」において、聖堂の右上の十字路を往復しつづけること。広義の 離島作戦 の一種であるが、普通に歩いて出ることが可能であるにも関わらずウロウロし続ける様から特にこの名で呼ばれるようである。魔力増幅手段として、特にファウンテンが有効である。
フルコンプ(ふるこんぷ)
どんなブックでも組むことが出来るようになるまでカードを集めること。初代カルドセプト(EX)においては各カード4枚、セカンドからはEカードは各1枚、E以外は各カード4枚集めた状態である。普通に「コンプリート」と言う場合は単にカードが全種類揃ったことを指すことが多いが、やや分かりにくいかもしれない。誤解を防ぐためには「1枚コンプ(=コンプリート)」「4枚コンプ(=フルコンプ)」と言う言い方をした方が良さそうだ。
フルスイング(ふるすいんぐ)
戦闘において、STが上昇するアイテムカードを用いて全力攻撃すること。代表的な組合せをいくつか挙げてみるとダゴン+ウォーターアムル、スチームギア+ボーパルソード、ナイト+クレイモアなどである。厳密に何ダメージ以上がフルスイングと言う決まりはないが、フルスイングっぽさを高めるいくつかの条件はある。1つ目のポイントは相手の防御アイテムによっては全てが無駄になるところである。相手がカウンターアムルを持っていた場合に受けるショックが大きければ大きいほどフルスイング度が高い。ガルーダorコアティ+グレムリンアムルなどはいくらSTが高くなろうとフルスイングとは言えない。もう1つのポイントは強打である。必須ではないが強打が発生する方がなんとなくフルスイングっぽい。最後に魔力及びカードコストが高ければ高いほどフルスイングらしいと言える。その点、ダゴン+ウォーターアムル、フレイムロード+ファイアーアムルはフルスイングの中のフルスイングである。この場合、守り切られた場合のショックは計り知れないものとなるだろう。相手のアイテムをきちんと覚えておいて繰り出さねばならない。
ヘイストファウンテン(へいすとふぁうんてん)
機械科ボイラーズ氏考案の魔力増幅手段。以下、投稿ブック 「直踏み注意報」 の解説より、ボイラーズ氏本人の説明を抜粋して掲載する。
ヘイストファウンテンとは、手札にヘイストとファウンテンが揃ったときに、まずヘイストを使用し、次のターンに6〜8マス先にファウンテンをかけるというものです。ファウンテンを踏み損なったときのために、HW1や2を併用すると成功率が上がります。このコンボの欠点は、成功率が低いために安定性が全くない点、失敗時に他人に横取りされる可能性がある点、そしてブックの圧迫がかなり激しい点でしょうか。
セカンド発売当初から、ほぼ同盟戦においてしか有効でないと考えられていたファウンテンを実用化にこぎつけたのには、驚きである(これでこぎつけているのかと言った疑問は黙殺する)。 ボイラーズX のボイラーズ氏と同一人物とはとても思えない。
ボイラーズX(ぼいらーずえっくす)
ホーリーワードXを他人に使用して自分の高額地にハメようとして数を数え間違い、相手に10マス進ませた上に高額地を回避されてしまうと言うとんでもないミスのこと。機械科ボイラーズ氏により編み出された(?)ためこの名がついた。普段ほぼ間違いなく自分に使うホーリーワードXを1枚失う上に相手に利してしまうため、ダメージは大きい。10マス進んだ先はパッと見て分かりにくいし、セカンドから制限時間つきとなったことでこの手の事故は起きやすくなった。そうは言ってもハメ狙いのときくらいはきちんと数えて欲しいところではあるが。


な行カル語審議委員会に戻るま行