フェニックスクリーチャーとブックに戻るバサルトアイドル

機械科ボイラーズさんの投稿ブック

M.M
デコイ リビングシールド ルナティックヘア
ガスクラウド ソン=ギョウジャ パイロドレイク
アンゴスツーラ セージ バジリスク
アップヒーバル エスケープ サプレッション
ダルネス ドレインマジック フォーサイト
ヘイスト ホープ ホーリーワードX
マナ リリーフ ワイルドグロース

 今回は、誰もが一度は夢見るアイテムゼロのソン=ギョウジャ(以下、猿)ブックにしてみました。
 考えてみると、今まで誰も猿ブックを投稿してなかったのは不思議な感じがしますね。
 ブック名は、「モンキーマジック」の略です。ベタですいません。

私も過去何度かソンブックを組んでみましたが、全て最後には単なる馬鹿ブックになってしまい、投稿作品に仕上げるどころかフリー対戦にさえ投入出来るブックになってくれませんでした。いや、使ったことはあったても全く記憶に残らない(残したくない)試合だったのかも。とにかく記憶にございません。いろいろ出来そうで出来ない、難しいクリーチャーですな。ブック名は実戦投入されたため、省略形になっています。実戦の様子は北海道版宇宙一リーグの機械科ボイラーズさんのレポートをご覧下さいませ。

 さてその猿ですが、こいつを活かそうとするとどうしてもイグニズファツィやナイトフィーンドとの派手な侵略コンボに目がいってしまいます。確かにイグニズやフィーンドの配置制限を克服できる猿とのコンボは、ネタで勝ち誇りたいセプターの目にはかなり魅力的に映りますね。
 が、ブックの調整を続けた結果、猿が真価を発揮するのは侵略時ではなく防衛時だと思うようになりました。
 基本的に、猿を活かす構成にしようとして特殊能力を持つクリーチャーを多く入れると、どうしても平均STが低くなりがちです。そうなると、侵略ブックの常套戦術であるアイテム削り侵略ができません。したがって、せっかくコンボが揃っても相手の手札には防御アイテムが常備されているという無念な事態に陥ります。アイテムをなんとかしようにもシャッターでは追いつきませんし、ラストは対象の人と共倒れになるだけで自分が勝てなくなる公算が強いですな。
 そんなわけで、このブックの侵略手段は相手がアイテムを持っていてもある程度通用するバジウサギだけで、コンボ要素としてはデコイガスクラ等がメインという、防御中心の構成になりました。アンゴスツーラは一応即死コンボですが、前述の理由によりほとんどコンボは期待できないので、純粋に防御アイテム兼HP60の拠点として活躍させましょう。

そうですよ。イグニズファツィ満載にして、グレアム、無効化アイテムを潰そうとベルオブカオスで二択を仕掛けるなんてやってるから弱くなるんですよ。分かったか! いや自分に言い聞かせていただけです。失礼しました。奪った後に援護で守れるかもしれないと言う淡い希望を抱いて侵略ブックにしたいんですが、ダメですか。……ダメですかそうですか。いや、いつか作ってやります。レプラコーンは挫折しましたけどね!

 このブックの拠点ですが、猿はいいとしても、それ以外の連中をアイテムもないのに上げられるかというのが問題です。普通にアイテムを入れるのは、アイテムが手札を占有するようになってしまい猿とのコンボをあきらめざるを得なくなることが多いので却下。断じてネタとして弱いからという理由ではありません。
 ここでは、とりあえず無難にセージと併用し、他の連中はダルネスで守るという構成にしました。まあ、ダルネスだけではさすがに不安なので申し訳程度にリビングシールドも追加。ダルネスを上書きする呪いスペルは、サプレで消しましょう。ダルネスに限らず、この手の土地呪いは必要以上にマークされます。地形変化やメズマなど無視して構いませんので、ランプロやクイックを最優先でサプレしましょう。周囲から非難されるかもしれませんが、言い訳は自分で考えてください。

危険! 非常に危険! あの情けない絵にふさわしい能力を持つダルネスには敵が多いです。土地呪い以外にも、ソーサラー(デコイ、ガスクラウドの天敵)、地形変化+コロッサス(パイロドレイク、アンゴスツーラも危険)など、様々な危険が待ち受けています。ま、セージ、猿でかなりの枚数ありますし、リリーフも用意してあります。臨機応変に拠点クリーチャーを選択することが重要でしょう。あと下線部について。手札のやり繰りが困難なブックを作ってしまうことは、実際に回さずにブック作成しているとついやってしまいがち。気をつけたほうが良いですよ俺。最低限COM相手でも良いから一度試せ、と言うことですな。

言い訳ですが「手が滑った」「祖父の遺言により」「風水的に良い」などが無難です。思い切って行くなら「私の予知能力により」です。セプター名を『−かみ−』にしておけば説得力抜群です。最近マインドシーカーネタばかりで本当に申し訳ありません。

 あと、2色ブックでの戦い方についても触れておきます。このブックでは地変が2種類なので、かなり使いにくそうに見えます。実際使いにくいのですが、あえてそのような構成にしてあります。
 どうせ単色で連鎖を組んでいっても、リーチがかかってしまえば他人から地変が飛んで連鎖が崩されるのは目に見えています。そこで効率が悪いのを覚悟で2色で個別に連鎖を組み、総魔力を抑えてマークを外して、最後に地変打ち込みで単色に揃えてジャンプアップを狙いましょう。
 単色でこれを狙うと上級者にはバレバレなのですが、このブックはどう見ても本当に2色なので、効率を無視してネタに走っているのだなと誤認させることができます。
 フォーサイトで地変の位置を確認して、直前にヘイスト→地変打ち込みで達成できると美しいですね。

2色と言うことで、実戦は護符無しマップでしたが実は護符ありマップ向きなのかもしれないですね。護符無しだと、通行料の期待、高額地踏みのときのトランスなどもろもろ考えてやっぱり単色だろうと私は思います。

 しかし、読み返してみるとせっかくの猿ブックなのに、ダルネスと2色について語られているのと同じ程度にしか語っていないのはどうかと思いました。

いえいえ、猿の扱いについてはブックのクリーチャーの顔ぶれを見れば大体分かるものですから心配ないでしょう。猿ブックでダルネスと2色を語る機ィさんにホタテ料理で編集者としての在り方を語る山岡士郎を見ました。今度はブックで人生について語ってみて下さい。よろしくお願いします。


フェニックスクリーチャーとブックに戻るバサルトアイドル