実験資料4はじめに

というわけで200戦の内容を記してきましたが、ここでまとめてみましょう。

攻め側勝利:82  守り側勝利:116  DOUBLE K.O.:2

さて、この結果をどう見るかですが、攻め側には先制がついているにもかかわらず勝利数が少ないので「攻めキャラではない」ということになるのでしょうか。また、「守りキャラ」として確立するにはあまりに不確実すぎます。ということは、そう!

結論:バルダンダースは「攻守のバランスのとれた素晴らしいクリーチャーである!!」

こう言わざるを得ません。
まず「攻」に関してですが、どんなブックを組んでも必ず、「うわっ、そいつ対策してねーよ!」という瞬間があります。そんなときに、無限の可能性を秘めたクリーチャーが颯爽と姿を現したらどうでしょうか?そりゃ、パウダーイーターになってみたり、アイスウォールになったりしますよ。しかし、入れてないはずのダゴンダークマスターが現れるかもしれません。はたまた異常に力の入ったスペクターかもしれません。凶悪な土地を踏んだ時の「詰み」を防ぐためにも、手札にそっと一枚しのばせておくことをお勧めします。
次に「守」に関してですが、バルダンが土地を守る場合というのは、主に「ばらまいて周回ボーナス増幅」「連鎖構築」のいずれかです。拠点にしようなどとは、いくらバルダンを愛する僕でも考えたことは1、2度しかありません。しかし逆にいえば、「ばらまき」や「連鎖」のためにはうってつけのクリーチャーといえます。なにしろコスト40。ファイターより安いのです。それでいてジーニーになったりエルダードラゴンになったりするわけですから、そうそう相手も攻めてこれないはず。そりゃ、土地もないのにアンダインやらシムルグやらになったりしますよ。しかし、ファイターやなんかを置くのとバルダンを置くのとでは決定的に違う点があるのです。それは、「笑いが取れる」ということです。相手がナイト+クレイモアで突っ込んできたとします。ファイターはただやられるのみです。しかしバルダンは、そこで突如変身をし、またバルダンダースになって死ぬのです。どちらがより楽しい死に様ですか?この「心の余裕」が勝利を呼ぶのです。そこまで考えている奥ゆかしいクリーチャー、バルダンダース。ますます目が離せません。

(2000/11/04:文・高橋UFY)

実験資料4はじめに